普済寺幼稚園 (静岡県浜松市)

普済寺幼稚園 | 普済寺幼稚園 (静岡県浜松市) - Part 55

普済寺幼稚園

まだかな?

園庭の河津桜のつぼみも大きくふくらみ、先にピンク色が見え始めました。

園の開花宣言ももうすぐ。

ハートの枝

DSC06190 DSC06192 DSC06194

豆まき

節分とは「季節を分ける」ことを意味します。

季節の変わり目には邪気(オニ)が生じると考えられているので、豆まきをして追い払います。

幼稚園では、子どもたちに「自分の体の中にいる、好き嫌いオニ、泣き虫オニ、乱暴オニ、いやいやオニ、わがままオニなどを追い払って、よい子になる福の神さまがきてくれるように、元気よく豆をまこうね」と話しました。

その後、各学年ごと、自分で作ったオニのお面や豆入れを紹介しあい、元気に歌を歌っていると、突然に赤鬼と青鬼が現れ、びっくりして泣き出してしまう子もいました。でも、勇気をだして一生懸命に豆を投げつけて・・・。最後は、とうとうオニも逃げ出して、オニ退治は無事に成功しました。福の神がくることを願い、病気や災いを追い払ったことと思います。

DSC06183 DSC06184 DSC06169 DSC06173

3学期が始まり、子どもたちはやるき満々です。

毎朝「おはようございます」と、元気いっぱいの挨拶をして園に入ってくる子どもたち。

あっという間に過ぎてしまう季節ですが、一日一日が楽しくそして充実した日々となるように過ごしていきたいと思います。

DSC06158 DSC06159 DSC06161

赤や黄色で彩られていた園庭の木々も、いつの間にか散って慌しい季節となりました。

寒さで真っ赤なほおをした子どもたちは、葉が落ちてしまった木を見て「葉っぱがなくなっちゃった」

と言ったり、「手が氷みたいに冷たいよ」と友だち同士でさわり合うなど、様々な季節の変化にきづいています。今年も残りわずか。夏まつり、運動会、バザー、音楽祭など、多くのご協力をありがとうございました。寒さも一段と厳しくなってきます。風邪を引かれませぬよう、よいお年をお迎えください。

dsc06140 dsc06141

お餅つき

dsc06097 dsc06100 dsc06101 dsc06104 dsc06108 dsc06118 dsc06119

 

 

 

 

 

dsc06136

 

 

 

 

 

湯気がポッポとあがるせいろや大きなうす・きね・かまど・・・、日常の生活の中ではふれることのない道具に子どもたちは興味津々です。重たいきねを持って、お友達と交代で「よいしょ!よいしょ!」「ぺったんこ!」と餅つきを楽しんだ子どもたち。つきたてのお餅は、どんなごちそうにも勝るもの。「おいし~い!」と、温かいお雑煮をいただきました。

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人普済寺幼稚園
〒432-8013
静岡県浜松市中区広沢1-2-1
TEL.053-453-1321
FAX.053-454-7513
メールでのお問い合わせ
携帯電話でこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。