運動会へのご参加・ご協力ありがとうございました。
2日間の延期後でしたが、当日は、天候にも恵まれ、さわやかな秋空の中で行うことができました。
子どもたち一人ひとりがとても輝き、一生懸命な姿に、そしてお家の方と一緒の嬉しそうな顔が印象的でした。
運動会で得た自信を今後の活動へもつなげ、楽しく充実した園生活が送れるようにしたいと考えています。
残暑がまだまだ厳しい中にも、ときおり吹く秋風に涼しさを感じたり、園庭でトンボを追いかけたりしてすごしています。
2学期が始まり、園にも活気が戻ってきました。今学期は、運動会や展覧会、音楽祭など、たくさんの行事がありますが、大切なのは毎日の生活の積み重ねです。その一つ一つを乗り越えた喜びや充実感をたくさん味わうことによって成長していきます。一人ひとりの経験を大切にしながら、何よりも楽しんで生活や活動ができるように配慮していきたいと思います。
運動会の練習も始まりました。
年長児の一泊保育。
子どもたちにとっては、一大イベントです。いつもとちょっと違う経験が、子どもたちの自信をつけるいい機会となります。園バスに乗って出かけた水遊び。みんなで食べたカレーライス。夕暮れまで遊んだ園庭。キャンプファイヤー。座禅。夜も園にいるということでドキドキ・ワクワクしたり!みんな不安を抱えての参加だったと思いますが、友達と一緒であることが一人ひとりの背中を押してくれたようです。家庭から離れて1泊だけの体験でしたが、子どもたちをひとまわり大きくしてくれました。楽しい思い出話をよく聞いてあげてください。
心も体も開放され、8月の太陽に負けないくらい輝いている子どもたち。
プールでの水遊びはもちろん、夏にしかできない大胆な泥んこ遊びも楽しみました。
明日から、長い夏休みが始まります。子どもたちにとっては自然体験・社会体験を深めるよい機会でもあります。
健康・安全に気をつけて、適度に休息をとりながら夏ならではの経験を大いにお楽しみください。
9月1日には、さらにたくましく成長した子どもたちの顔を楽しみに、園でお待ちしております。
セミも「暑い~、暑い~」と鳴いている毎日です。
しかし子どもたちには「おいで~おいで~こっちだよ~」と聞こえているようで、鳴き声につられて元気に園庭へ、そして虫探しに夢中です。毎日の暑さをものともせず、夢中で遊んでいます。
夏場は予想以上に体力を消耗します。園でもまめに水分補給したり、日陰で遊ぶよう声をかけたりしています。
子どもたち自慢のコレクション