年に一度、織姫と彦星が会える日。7月7日。園では、一足早く、七夕集会が行われ、七夕の由来について話を聞いたり、みんなで作った七夕飾りをクラスの笹に飾ったりしました。「プロサッカー選手になれますよに」「ドキドキプリキュアになれますように」「早く走れるようになりたいな」など、一人ひとりが願いごとを書きました。みんなの願いがかなうといいなと心からと思います。
ピカピカ光るお日さまの下、木陰を利用して「スイカ割り」を行いました。グルグルまわって、まっすぐ!みぎ!と、声援のなか楽しく活動しました。みんなで食べたスイカは、とってもおいしかったね。
待ちにまった「プール遊び」が、今日から始まりました。
子どもたちは、「冷たいね」「気持ちいいね」と、大喜び。水に触れるだけですてきな笑顔いっぱいの子どもたちでした。
7月13日(土)に、行われます「納涼夏祭り」に向け、盆踊りの練習がはじまりました。
広い園庭に園児全員が輪をつくり、「ふさいじようちえんのなつまつり」と、軽快な音楽に合わせ練習をしております。
当日は、皆様大勢で楽しく踊りましょう。
アジサイが鮮やかに色づき、本格的な梅雨の季節になりました。
うっとうしい雨の日が多くなりますが、雨上がりの空気はさわやかで初夏のようにここちよく感じます。
登園してきた子どもたちが「昨日の遊びの続きをするんだ!」などと、継続して楽しめるようになるとともに、子どもたちのつながりも深まってきています。