セミも「暑い~暑い~」と鳴いている毎日です。しかし、子どもたちには「おいで~おいで~、こっちだよ~と聞こえているようで、鳴き声につられて元気に園庭へ、そしてセミ取りに夢中です。網を手に、ねらいを定めて「エイ!」「エイ!」。その騒々しさにセミは逃げてしまいます。それでもあきらめず走って追いかける子どもたちです。そして、静かになったと思ったら、木陰で作戦会議。緑豊かな園ならではの夏の過ごし方です。
今日は、歯科衛生士の方による「自分の歯と口を大切にしよう」と題し、むし歯予防のお話や歯磨き指導をしていただきました。
「よく噛んで食べる」「おやつは、時間を決めて食べる」「歯磨き粉をつけて磨く」の3つのお約束を教えていただきました。
一生つきあっていく大切な歯。宝物にしたいですね。歯磨きの習慣をつけ、むし歯にならないように予防していきましょう。
13日は天候にも恵まれ、みんなが楽しみにしていた夏祭りを実施することができました。盆踊りや楽しいゲームなど、大好きなお家の方と一緒で、子どもたちの表情も輝いていました。みんなにとっていい思い出になったと思います。保護者の皆様には、事前の準備から当日までご協力いただき、ありがとうございました。
年に一度、織姫と彦星が会える日。7月7日。園では、一足早く、七夕集会が行われ、七夕の由来について話を聞いたり、みんなで作った七夕飾りをクラスの笹に飾ったりしました。「プロサッカー選手になれますよに」「ドキドキプリキュアになれますように」「早く走れるようになりたいな」など、一人ひとりが願いごとを書きました。みんなの願いがかなうといいなと心からと思います。
ピカピカ光るお日さまの下、木陰を利用して「スイカ割り」を行いました。グルグルまわって、まっすぐ!みぎ!と、声援のなか楽しく活動しました。みんなで食べたスイカは、とってもおいしかったね。