普済寺幼稚園 (静岡県浜松市)

すくすく日記 | 普済寺幼稚園 (静岡県浜松市) - Part 20

展覧会

秋晴れの気持ちが良い3日に「展覧会」が行われました。

毎年、学年ごとにテーマを決めて取り組んでいます。

身近な様々な材料を使い、手をのりだらけにしながら、個人の共同の作品を作りあげました。

一つひとつの作品から子どもたちが喜々として取り組んだ姿、個性や思いがたくさん詰まった作品。

ご家庭で集めていただいた物が子どもたちの手で生まれかわったという喜びを一緒に感じとっていただけたらと思います。

作品は、お家に持って帰ります。お家でも子どもたちのお話をたくさん聞いて「これ何使ったの?」「幼稚園で一緒に見たんだよね?」と、共通の話題として楽しくお過ごしください。

年少組 テーマ「ぐりとぐら」

 

 

 

年中組 テーマ「ももたろう」

年長組 テーマ「宇宙」

 

芸術の秋

今月の玄関壁面は、ひよこ組です。

ひと月ごと、各クラス単位で飾っています。

子どもたちの感性や五感を充分に刺激しての、のびのびとした気持ちのよい線で、子どもにしか描けない絵はいつ見ても心が和みますね。

 

気持ちの良い朝!

夏にきれいな花を咲かせてくれた朝顔とヒマワリの種をようやく取り終わり、パンジーやコスモスの花を植えかえました。

すると「わあー、きれいな色だね!」「かわいいね」「綺麗にしてくれてありがとう」と、

そこから「お家にもきんもくせいの花が咲いているよ」と、「幼稚園にもあって、いい香りを運んできてくれてるよね」

「知っているよ!運動会の時に見たもん。いい香りしてたね」と。

誰に言われるのでなく、自分で気づき自分の思いを素直に相手に伝えることができること、そこから話を発展させていく力。

さすが、ふさいじっ子。

大人も褒められると嬉しいものです。感性豊かな素直な子どもたちと話が弾んだ良い朝でした。

今日の給食

本日のメニュー

助六寿司

ボイルキャベツ ミックスドームオムレツ

スナックえんどう シェルマカロニサラダ

りんご

 

 

昼食前には、「ごはんは静かによく噛んでこぼさないように残さないように何でもおいしくたべましょう。いただきます」の

挨拶で食べ始めます。

今は、黙食を心がけています。ちょっぴり寂しいですが、みんな食事に集中して遊び食べもなくなり早く食べれるようになりました。

給食が苦手な子もいますが、園では、嫌いな物でも「一口は食べようね」と、声を掛けています。

一口食べた→たくさん褒める(少しでも自信につながるよう声掛けしています。)

嫌いな物でも一口食べることにより味になれること、友達が食べているのをみて「自分も食べてみよう」という気持ちになってほしいこと、作った人への感謝の気持ちを持ってくれたらいいなと思っています。

嫌いだから残すではなく、ご家庭においても「一口食べようね」を実践してみてください。

 

おしゃれな姿!

きれいな落ち葉は、子どもたちに大人気。

冠や首飾りを作る子、おままごとでお皿にする子、思い思いの遊びを楽しんでいます。

既成の遊具のみで遊ぶだけでなく、自然物を使って自分で考えて遊びに発展していく姿、すばらしいです。

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人普済寺幼稚園
〒432-8013
静岡県浜松市中区広沢1-2-1
TEL.053-453-1321
FAX.053-454-7513
メールでのお問い合わせ
携帯電話でこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。