普済寺幼稚園 (静岡県浜松市)

すくすく日記 | 普済寺幼稚園 (静岡県浜松市) - Part 34

夏休み

セミも「暑い~、暑い~」と鳴いている毎日です。しかし、子どもたちには「おいで~おいで~、こっちだよ~」と聞こえているようで、鳴き声につられて元気に園庭へ、そしてセミ取りに夢中です。

幼稚園の園庭の木々にセミが鳴き、虫アミをもって追いかける姿は、毎年恒例のふさいじっ子の姿です。

木陰を利用しての泥遊びや水遊びをたくさん楽しんだ子どもたち。

これから夏休みに入りますが、夏はすばらしい経験ができる季節です。

生活リズムに気をつけて、適度に休息をとりながら夏ならではの経験をたくさん行ってください。

9月の始業式には、みんな元気に登園してくださいね。

納涼夏まつり

何日も前から楽しみにしていた「納涼夏まつり」。

お天気が心配されていましたが、みんなの気持ちが通じて無事に行うことができました。

盆踊りのにぎやかな曲と、かわいい浴衣や甚平姿の子どもたち。子どもたちの顔もお星さまのように

輝いていました。暑さをを忘れる楽しいひとときとなりました。

準備や片付け等、お手伝いいただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

スイカ割り

雨降りが続き、何だかはっきりしない天気の毎日ですが・・・。

今日は、久しぶりに顔を出した太陽の下、元気な子どもたちの声が園庭に響きました。

「みぎ!みぎ!」「もっと後ろ!!」と、声を掛けあった先には、まん丸の大きなスイカ。

園庭の木陰を利用しての「スイカ割り」。久しぶりに戸外での活動を思いきり楽しみました。

スイカ割りを楽しんだ後は、みんなであま~い美味しいスイカをいただきました。

七夕集会

織姫と彦星が年に一度会える七夕の日。幼稚園では、一足早く今日七夕集会を行いました。七夕の日は晴れるかな?天気の心配をしながら、七夕飾りを作り、短冊に願い事を書きました。織姫と彦星や天の川など、七夕への興味も深まっていきそうです。

7月7日、織姫と彦星が無事に会えるのでしょうか。夜空を見上げ、天の川を探してみましょう。

 

起震車体験

年長組のお友達が起震車体験を行いました。

実際に乗ってみると、思った以上に揺れが激しく棒につかまっていても体が浮いたり揺れたりと立っていることもできませんでした。

もしもこれが実際に起こったら?と、考えると、とても怖くなりました。

災害がおきたとき慌てず落ち着いて行動できるよう、日頃の避難訓練の大切さを改めて認識しました。

 

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人普済寺幼稚園
〒432-8013
静岡県浜松市中区広沢1-2-1
TEL.053-453-1321
FAX.053-454-7513
メールでのお問い合わせ
携帯電話でこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。